1月30日、日本タイ教育交流協会「日・タイ友好クンユアム青少年基金」が京都洛東ライオンズクラブ(京都市)の資金提供によって実施する「京都洛東ライオンズクラブ 日本・タイ友好クンユアムプロジェクト」について、当協会の木村理事長とクンユアム高校(Khunyuam Wittaya School)のシアン・ティパロット校長が協議を行い、クンユアムにおける実施体制等について最終合意致しました。
「クンユアム側との協議について」 担当:「日・タイ友好クンユアム基金」事務局
1月29日、メーホンソン空港から桑原ゆきこ先生の出迎えを受け、
その後、今回の「京都洛東ライオンズクラブ 日本・タイ友好クンユアムプロジェクト」実施に際し、クンユアム側との事前交渉を進めて下さった桑原ゆき子先生の「日本語クラス(※本事業において運営支援を実施)」に参加し、「私の宝物」
同日午後、同校校長室にてシアン・ティパロット校長とプロジェクトについて協議を行い、実施体制について合意をした上で、協定調印書に校長の署名を頂きました。
翌31日は、ムワイト―寺及びトーペー寺の日本兵墓地(※両墓地とも本事業による清掃活動を実施)の慰霊と清掃を行いました。
2月25日にタイ王国大阪総領事館の担当領事様の立会いの下、京都洛東ライオンズクラブ・当協会・クンユアム高校(事前調印)の三者間調印を行い、3月から本事業が正式にスタートすることになります。
第二次大戦下で芽生えた「友好の絆」を途絶えさせてはならないという想い、日本兵墓地を現状のまま放置することは、戦禍に散った先人に申し訳がないという想いに共感し、資金提供を頂いた「京都洛東ライオンズクラブ」の皆様に厚く御礼申し上げますとともに、お力添えを頂きました皆様に、心から感謝申し上げます。